お子さんを理系に進ませたいなら

子供は理科が好き?

お子さんの習い事といえば水泳、英会話、ピアノ、お習字などが定番でした。 現在も、上位を占めているのはこれらの定番教室ですが、新たに件数を伸ばしているジャンルがあります。
それが、プログラミングや科学を教える科学系の習い事です。
これは、2020年から小学校にもプログラミングが教科として加えられたことや、文部科学省が提唱しているSTEAM教育の推進の影響が強いとみられています。
STEAM教育とはS=Science(科学)、 T=Technology(技術)、 E=Engineering(工学)、A=Art(芸術)、 M=Mathematics(数学)という学科を通じて、お子さんに今後のIT社会に順応した競争力を身に着けさせることを目的とした教育方針のことです。
これらの教育環境のメインストリームの変化に対応するには、まだまだ教育現場である学校においては、教育者のスキル不足や環境整備の遅れなどが課題となっています。
家庭の中であっても、お子さんのこれらの分野への興味を机の上だけで、完結させるのは至難の業です。
そこで、お子さんの理解を深めるために理科や科学を楽しく身に着けてもらう手段として、科学実験教室などが注目を集めているのです。
実際に科学実験を行える教室やブロック遊びにプログラミングソフトを使う教室など、切り口も様々。
小学生の75%が習い事をしているという昨今。
お子さんの将来を見据えた教室選びをしてみませんか。